志書き順 » 志の熟語一覧 »道志の読みや書き順(筆順)

道志の書き順(筆順)

道の書き順アニメーション
道志の「道」の書き順(筆順)動画・アニメーション
志の書き順アニメーション
道志の「志」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

道志の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. どう-し
  2. ドウ-シ
  3. dou-shi
道12画 志7画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
道志
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

道志と同一の読み又は似た読み熟語など
運動失調  運動神経  遠藤周作  活動写真  感動詞  軌道車  義堂周信  共同支配  共同執行  共同社会  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
志道:しうど
志を含む熟語・名詞・慣用句など
弱志  本志  芳志  志向  片志  志士  微志  志州  志尚  志業  志気  語志  高志  立志  雄志  志怪  志学  有志  志願  薄志  志操  心志  志望  志摩  志木  志野  所志  初志  宿志  寸志  素志  志村  篤志  道志  同志  闘志  志度  大志  壮志  他志    ...
[熟語リンク]
道を含む熟語
志を含む熟語

道志の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

不尽の高根」より 著者:小島烏水
野の草木が、めらめらと青く燃える。捨てられた鏡のような山中湖は、反射が強くて、ブリッキ色に固く光った。道志山脈、関東山脈の山々の衣紋《えもん》は、隆《りゅう》として折目を正した。思いがけなく、落葉松《から....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
けて行くもののように、景信《かげのぶ》と陣馬《じんば》ヶ原《はら》の山々は、半ば雲霧に蔽《おお》われ、道志《どうし》、丹沢《たんざわ》の山々の峰と谷は、はっきりと見えて、洞然《どうぜん》たるパノラマ。その....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
にして地理を案ずれば、その区別は苦にするほどのことではありません。 人跡《じんせき》の容易に到らない道志谷《どうしだに》を上って行くと、丹沢から焼山を経て赤石連山になって、その裏に鳥も通わぬ白根《しらね....
[道志]もっと見る