不定詞の書き順(筆順)
不の書き順アニメーション ![]() | 定の書き順アニメーション ![]() | 詞の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
不定詞の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 不4画 定8画 詞12画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
不定詞 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
不定詞と同一の読み又は似た読み熟語など
不定愁訴 不定称
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
詞定不:しいてふ詞を含む熟語・名詞・慣用句など
祝詞 奴詞 動詞 褒詞 判詞 判詞 品詞 副詞 分詞 返詞 幕詞 名詞 名詞 弔詞 弾詞 題詞 祝詞 祝詞 助詞 序詞 序詞 小詞 賞詞 数詞 制詞 誓詞 奏詞 台詞 訳詞 郭詞 鷹詞 悼詞 頌詞 花詞 山詞 通詞 詞宗 詞人 詞藻 詞壇 ...[熟語リンク]
不を含む熟語定を含む熟語
詞を含む熟語
不定詞の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「副詞表情の発生」より 著者:折口信夫
何すれぞ」「何すとか」「あどすとか」などゝ同じく、近代の「何しに」「どうして」などに通用する「す」で、不定詞の意義表現を助ける「あり」に代るものである。だから、「何の為に」位の語気の、聞える時もあるのだ。....