詞書き順 » 詞の熟語一覧 »花詞の読みや書き順(筆順)

花詞の書き順(筆順)

花の書き順アニメーション
花詞の「花」の書き順(筆順)動画・アニメーション
詞の書き順アニメーション
花詞の「詞」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

花詞の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はな-ことば
  2. ハナ-コトバ
  3. hana-kotoba
花7画 詞12画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
花詞
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

花詞と同一の読み又は似た読み熟語など
花言葉  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
詞花:ばとこなは
詞を含む熟語・名詞・慣用句など
祝詞  奴詞  動詞  褒詞  判詞  判詞  品詞  副詞  分詞  返詞  幕詞  名詞  名詞  弔詞  弾詞  題詞  祝詞  祝詞  助詞  序詞  序詞  小詞  賞詞  数詞  制詞  誓詞  奏詞  台詞  訳詞  郭詞  鷹詞  悼詞  頌詞  花詞  山詞  通詞  詞宗  詞人  詞藻  詞壇    ...
[熟語リンク]
花を含む熟語
詞を含む熟語

花詞の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

柵草紙の山房論文」より 著者:森鴎外
し。上に詩統の略圖を示せり。 又云ふ。忍月居士はみづからハルトマンを祖述すと稱しながら、小説三派及梅花詞集評を讀みしときは、忽《たちまち》認めて人と事とにおなじおもさをあたふるものとなし、(國會、人物と....
詩語としての日本語」より 著者:折口信夫
いるのだ。 西洋古代の宗教文学に関する語彙《ごい》は、三十年代になっても、繰り返された。それが後には「花詞」と選ぶ事のない程安易な物になったが。明治三十二年以後著しい短歌改革運動を行った新詩社の人々の短歌....
詩語としての日本語」より 著者:折口信夫
失はしてゐるのだ。 西洋古代の宗教文学に関する語彙は、三十年代になつても、繰り返された。それが後には「花詞」と選ぶ事のない程安易な物になつたが。明治三十二年以後著しい短歌改革運動を行つた新詩社の人々の、短....
[花詞]もっと見る