次書き順 » 次の熟語一覧 »次の者の読みや書き順(筆順)

次の者の書き順(筆順)

次の書き順アニメーション
次の者の「次」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順アニメーション
次の者の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
者の書き順アニメーション
次の者の「者」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

次の者の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. つぎ-の-もの
  2. ツギ-ノ-モノ
  3. tsugi-no-mono
次6画 者8画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
次の者
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

次の者と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
者の次:のものぎつ
次を含む熟語・名詞・慣用句など
以次  一次  月次  語次  高次  国次  今次  歳次  三次  三次  次亜  次位  次韻  次回  次官  次官  次期  次兄  次元  次行  次号  次子  次次  次次  次週  次序  次将  次数  次席  次善  次代  次第  次丁  次丁  次長  次点  次表  次鋒  次様  次葉    ...
[熟語リンク]
次を含む熟語
のを含む熟語
者を含む熟語

次の者の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

蘭学事始」より 著者:菊池寛
り引いたりしてみたが、口は一分も開かなかった。 彼は、とうとう持て余した。彼は、苦笑しながら、それを次の者に譲ろうとした。が、その時に、一座の者は、たいていそれを試みていた。ただ玄白の右手に座っている良....
真珠夫人」より 著者:菊池寛
。夫人が、それに対してどんな表情をするかゞ、見たかつたのである。が、夫人は無雑作だつた。 「さう/\取次の者が、そんなことを申してをりました。青木さんの事つて、何でございますの?」 帝劇で見た芝居の噂話....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
い。おじというて居るです。 ところがある欧州人の著書には、チベットでは一番の兄を称して大なる父、その次の者を称して小なる父というとこう書いてある。これは大方チベット人が嘘を吐《つ》いたのを、その西洋人が....
[次の者]もっと見る