次書き順 » 次の熟語一覧 »次序の読みや書き順(筆順)

次序の書き順(筆順)

次の書き順アニメーション
次序の「次」の書き順(筆順)動画・アニメーション
序の書き順アニメーション
次序の「序」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

次序の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じ-じょ
  2. ジ-ジョ
  3. ji-jo
次6画 序7画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
次序
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

次序と同一の読み又は似た読み熟語など
一字状  形而上  催事場  事序  事情  侍女  児女  治定  磁場  自助  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
序次:ょじじ
次を含む熟語・名詞・慣用句など
以次  一次  月次  語次  高次  国次  今次  歳次  三次  三次  次亜  次位  次韻  次回  次官  次官  次期  次兄  次元  次行  次号  次子  次次  次次  次週  次序  次将  次数  次席  次善  次代  次第  次丁  次丁  次長  次点  次表  次鋒  次様  次葉    ...
[熟語リンク]
次を含む熟語
序を含む熟語

次序の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

火の柱」より 著者:木下尚江
て下ださいますか」 十七の四 「梅子さん、何卒《どうぞ》聴かして頂戴」 梅子は暫《し》ばし心に談話の次序《じじよ》整へつ、「学校時代の私は、銀子さん、貴女|能《よ》く御存《ごぞんじ》下ださいますわねエ―....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
に拾って来て、夜通しテントの中で火を燃して居るのみならず、私が文典を講義してやりますので主人およびその次序《つぎ》のラマが大いに私を厚遇して敷物や夜着などを貸してくれたですから少しも寒さを感じない。その翌....
欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
するところのもの(すなわち因果の理等)、古今東西寸分の差異なきを見て知るべし。かつ、仏教の古来発達せる次序を考うるに、ただ一理脈のその前後に貫通するのみならず、一より二を生じ、二より三を生ずるがごとき論理....
[次序]もっと見る