室生寺の書き順(筆順)
室の書き順アニメーション ![]() | 生の書き順アニメーション ![]() | 寺の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
室生寺の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 室9画 生5画 寺6画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
室生寺 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
室生寺と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
寺生室:じうろむ室を含む熟語・名詞・慣用句など
葉室 室君 室戸 房室 貞室 亡室 便室 別室 室床 閉室 分室 部室 室町 病室 氷室 氷室 室隅 室外 洋室 薬室 密室 妻室 在室 梅室 満室 産室 蚕室 私室 自室 室員 室屋 室温 室家 室長 室津 嫡室 丈室 嫡室 茶室 寝室 ...[熟語リンク]
室を含む熟語生を含む熟語
寺を含む熟語
室生寺の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「大切な雰囲気」より 著者:小出楢重
平と中将姫と、八重桜と紅葉《もみじ》の錦《にしき》と、はりぼての鹿とお土産《みやげ》と、法隆寺の壁画、室生寺《むろうじ》、郡山《こおりやま》の城と金魚、三輪明神《みわみょうじん》、恋飛脚大和往来《こいびき....「日本国見在書目録に就いて」より 著者:狩野直喜
世まで縉紳間に尊重された事が分る(台記康治五年四月十四日の條)。 さてこの見在書目録は、昔は大和國室生寺にあつたが、文政年間、狩谷掖齋の手に入り、塙忠寶がこれを縮寫して續群書類從の雜部に入れて居る。室....「茶話」より 著者:薄田泣菫
などが寄つて集《たか》つて北畠|准后《じゆごう》の墓に相違ないといつて、態々《わざ/\》発掘にかゝつた室生寺《むろふでら》の境内から、碌《ろく》な物といつては何一つ出て来なかつたのは面白い。もしか親房《ち....