実書き順 » 実の熟語一覧 »実の所の読みや書き順(筆順)

実の所の書き順(筆順)

実の書き順アニメーション
実の所の「実」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順アニメーション
実の所の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
所の書き順アニメーション
実の所の「所」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

実の所の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じつの-ところ
  2. ジツノ-トコロ
  3. jitsuno-tokoro
実8画 所8画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
實の所
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

実の所と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
所の実:ろことのつじ
実を含む熟語・名詞・慣用句など
一実  果実  確実  記実  虚実  結実  堅実  権実  権実  現実  故実  口実  行実  史実  四実  事実  質実  実悪  実意  実印  実員  実益  実演  実音  実化  実価  実家  実科  実害  実覚  実学  実額  実株  実感  実顔  実技  実義  実教  実況  実業    ...
[熟語リンク]
実を含む熟語
のを含む熟語
所を含む熟語

実の所の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

」より 著者:芥川竜之介
月三日この池より竜昇らんずるなり』と筆太に書いた建札を、高々と一本打ちました。けれども恵印《えいん》は実の所、猿沢の池に竜などがほんとうに住んでいたかどうか、心得ていた訳ではございません。ましてその竜が三....
人生の意義」より 著者:北村透谷
もてあそ》ぶを事として、実際道徳に遠《とほざ》かるを憂ふるに出でたる者なることをも承知して居たるなり。実の所、吾人は「頼襄論」を読んで、非文学党の勢力の余りに強大になりて、清教徒が為《な》したる如き極端に....
真間・蘆屋の昔がたり」より 著者:折口信夫
奈良朝関係の文献に三ヶ所ある。三ヶ所あるから、其中一つは正しいのだとさう簡単には行きません。どこかが真実の所で、あと二つは物語がその後から出来た。或は前からあつたものが、物語が一緒になつてしまつたといふ風....
[実の所]もっと見る