実書き順 » 実の熟語一覧 »実印の読みや書き順(筆順)

実印の書き順(筆順)

実の書き順アニメーション
実印の「実」の書き順(筆順)動画・アニメーション
印の書き順アニメーション
実印の「印」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

実印の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じつ-いん
  2. ジツ-イン
  3. jitsu-in
実8画 印6画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
實印
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

実印と同一の読み又は似た読み熟語など
実員  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
印実:んいつじ
実を含む熟語・名詞・慣用句など
一実  果実  確実  記実  虚実  結実  堅実  権実  権実  現実  故実  口実  行実  史実  四実  事実  質実  実悪  実意  実印  実員  実益  実演  実音  実化  実価  実家  実科  実害  実覚  実学  実額  実株  実感  実顔  実技  実義  実教  実況  実業    ...
[熟語リンク]
実を含む熟語
印を含む熟語

実印の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

金色夜叉」より 著者:尾崎紅葉
環を私のと取替事《とりかへつこ》して下さいね」 「さうか」 各《おのおの》その手に在るを抜きて、男は実印用のを女の指に、女はダイアモンド入のを男の指に、※《さ》し了《をは》りてもなほ離れかねつつ、物は得....
国貞えがく」より 著者:泉鏡花
《えんどお》い方だったものでえすから、暑さ寒さの御見舞だけと申すのが、書けないものには、飛んだどうも、実印《じついん》を捺《お》しますより、事も大層になります処《ところ》から、何とも申訳《もうしわけ》がご....
夫婦善哉」より 著者:織田作之助
りして、やがて柳吉は金に困って来たと、蝶子にも分った。 父親が中風で寝付くとき忘れずに、銀行の通帳と実印を蒲団《ふとん》の下に隠《かく》したので、柳吉も手のつけようがなかった。所詮《しょせん》、自由にな....
[実印]もっと見る