実書き順 » 実の熟語一覧 »実悪の読みや書き順(筆順)

実悪の書き順(筆順)

実の書き順アニメーション
実悪の「実」の書き順(筆順)動画・アニメーション
悪の書き順アニメーション
実悪の「悪」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

実悪の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じつ-あく
  2. ジツ-アク
  3. jitsu-aku
実8画 悪11画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
實惡
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

実悪と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
悪実:くあつじ
実を含む熟語・名詞・慣用句など
一実  果実  確実  記実  虚実  結実  堅実  権実  権実  現実  故実  口実  行実  史実  四実  事実  質実  実悪  実意  実印  実員  実益  実演  実音  実化  実価  実家  実科  実害  実覚  実学  実額  実株  実感  実顔  実技  実義  実教  実況  実業    ...
[熟語リンク]
実を含む熟語
悪を含む熟語

実悪の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

八ヶ嶽の魔神」より 著者:国枝史郎
るんですよ。それより何より面白いのは歌舞伎《かぶき》狂言|物真似《ものまね》でしてね。女役《おやま》、実悪《じつあく》、半道《はんどう》なんて、各自《めいめい》役所《やくどこ》が決まっておりましてな、泣か....
江戸芸術論」より 著者:永井荷風
の絵本は皆墨摺にして色摺はなし)。 『絵本舞台扇』を繙《ひもと》くものは春章は専ら立役《たちやく》また実悪《じつあく》の俳優を描き、文調は重《おも》に瀬川菊之丞《せがわきくのじょう》(王子路考)中村松江《....
時勢と道徳観念」より 著者:喜田貞吉
二月に、群盗を停宿して百姓を侵犯したという罪で淡路に流された美濃の国人村国連悪人という人がある。彼は事実悪人であったには相違ないが、しかも自分でこれを名に付けた場合には、自ら悪人を号して強がったのに外なら....
[実悪]もっと見る