道釈の書き順(筆順)
道の書き順アニメーション ![]() | 釈の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
道釈の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 道12画 釈11画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
道釋 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
道釈と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
釈道:くゃしうど釈を含む熟語・名詞・慣用句など
釈論 釈子 釈講 釈奠 釈教 釈義 釈梵 釈解 新釈 帝釈 道釈 氷釈 釈師 釈氏 釈場 釈明 釈名 釈奠 釈放 釈文 釈奠 釈典 釈台 釈尊 釈然 釈然 評釈 釈迦 注釈 稀釈 釈門 通釈 訓釈 釈奠 永釈 註釈 釈す 解釈 解釈 会釈 ...[熟語リンク]
道を含む熟語釈を含む熟語
道釈の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
いかにも醜怪で――と云うよりもむしろ脱俗的な、いわゆる胡面梵相《こめんぼんそう》とでも云いたい、まるで道釈画か十二神将の中にでもあるような、実に異風な顔貌だった。そして、頭に印度帽《テュルバン》を載せたと....「小熊秀雄全集-19」より 著者:小熊秀雄
する。現在がその期間であるかのやうな印象をうける。ただ興味のふかいことは、小杉放庵の呼吸ぬきは、「本朝道釈」のやうな作品を生み、この呼吸ぬき作品がなかなか風味が良いのである。 横山大観にはこの呼吸ぬきで....「小杉放庵」より 著者:木村荘八
は二曲屏風に桜の若樹を写したものであるとか、岩とか、鳥とか、殊に方寸尺の小点のものに多い覊旅の心尽しや道釈人物に、津々と筆路の深く美しいものがある。 小杉さんは交りものゝ無い日本画材料によつてこれを描く....