修論の書き順(筆順)
修の書き順アニメーション ![]() | 論の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
修論の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 修10画 論15画 総画数:25画(漢字の画数合計) |
修論 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
修論と同一の読み又は似た読み熟語など
宗論 衆論
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
論修:んろうゅし修を含む熟語・名詞・慣用句など
修士 修善 追修 撰修 修禅 修錬 修覆 修繕 修造 修造 修覆 修交 修築 修竹 修定 修訂 修善 修撰 勧修 円修 修辞 修習 修女 修飾 修身 修成 修整 修正 修正 修理 修羅 纂修 修広 修道 修道 修練 修養 修羅 修礼 速修 ...[熟語リンク]
修を含む熟語論を含む熟語
修論の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「小熊秀雄全集-13」より 著者:小熊秀雄
無題(遺稿) 画帳(遺稿) 親と子の夜(遺稿) ◆俳優女流諷刺詩篇 俳優人物詩 赤木蘭子論 滝沢修論 宇野重吉論 三島雅夫論 細川ちか子論 小沢栄論 女流諷刺詩篇 太田洋子 風見章子 ....「法窓夜話」より 著者:穂積陳重
る。明治二十三年の第一回帝国議会において、商法実施延期問題が貴族院の議に上ったとき、我輩は同院で延期改修論を主張したが、上に述べた如き例を引いて、国民行為の典範たる諸法典を外国人に作ってもらうのは国の恥で....