修書き順 » 修の熟語一覧 »修交の読みや書き順(筆順)

修交の書き順(筆順)

修の書き順アニメーション
修交の「修」の書き順(筆順)動画・アニメーション
交の書き順アニメーション
修交の「交」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

修交の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しゅう-こう
  2. シュウ-コウ
  3. syuu-kou
修10画 交6画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
修交
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

修交と同一の読み又は似た読み熟語など
九州工業大学  周公  周航  就航  秋光  秋耕  終講  舟航  舟行  衆口  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
交修:うこうゅし
修を含む熟語・名詞・慣用句など
修士  修善  追修  撰修  修禅  修錬  修覆  修繕  修造  修造  修覆  修交  修築  修竹  修定  修訂  修善  修撰  勧修  円修  修辞  修習  修女  修飾  修身  修成  修整  修正  修正  修理  修羅  纂修  修広  修道  修道  修練  修養  修羅  修礼  速修    ...
[熟語リンク]
修を含む熟語
交を含む熟語

修交の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

加利福尼亜の宝島」より 著者:国枝史郎
人に相違なくば、祖先より伝わる数連の謎語と、固くむすぼれた不思議な紐とを、何より先にお解きくだされい。修交貿易はその後のことでござる」 「ははあさようか、よろしゅうござる。一旦船中へ取って返し、御大将《お....
三国志」より 著者:吉川英治
議されたことはいうまでもない。 その結果、呂範が、荊州へ使いに行くことにきまった。もちろん表面は呉の修交使節としてであるが、目的は例の呉妹君《ごまいくん》の婚縁にある。 荊州に着いて、玄徳に会うと、呂....
三国志」より 著者:吉川英治
ゆかないが、一部的解決を見ることができた。 そこで、三郡の領土接収が無事にすむと、呉と蜀とは、初めて修交的な関係に入り、呉は、大軍を出して、陸口《りっこう》(漢口上流)附近に屯《たむろ》し、 「まず、魏....
[修交]もっと見る