終書き順 » 終の熟語一覧 »終講の読みや書き順(筆順)

終講の書き順(筆順)

終の書き順アニメーション
終講の「終」の書き順(筆順)動画・アニメーション
講の書き順アニメーション
終講の「講」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

終講の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しゅう-こう
  2. シュウ-コウ
  3. syuu-kou
終11画 講17画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
終講
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

終講と同一の読み又は似た読み熟語など
九州工業大学  周公  周航  就航  秋光  秋耕  舟航  舟行  衆口  集光  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
講終:うこうゅし
終を含む熟語・名詞・慣用句など
終日  終夜  終審  終章  終宵  終夜  終車  終夕  終止  終了  終始  終歳  終講  終古  終結  終決  終極  終身  終夜  終日  終日  終日  終電  終点  終日  終年  終着  終段  終脳  終発  終板  終盤  終戦  終尾  終幕  終末  終焉  慎終  終ど  終ぞ    ...
[熟語リンク]
終を含む熟語
講を含む熟語

終講の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

明治の文学の開拓者」より 著者:内田魯庵
どよりは重かった。世間を敬服さした。これも私は丁度同時にバージーンの修辞学を或る外国人から授かって、始終講義を聞いていた故、確かにその一部をバージーンから得たらしき(坪内君には聞いて見ないが、)『小説神髄....
[終講]もっと見る