終書き順 » 終の熟語一覧 »終古の読みや書き順(筆順)

終古の書き順(筆順)

終の書き順アニメーション
終古の「終」の書き順(筆順)動画・アニメーション
古の書き順アニメーション
終古の「古」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

終古の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しゅう-こ
  2. シュウ-コ
  3. syuu-ko
終11画 古5画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
終古
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

終古と同一の読み又は似た読み熟語など
錦秋湖  九州工業大学  九州国際大学  九州国立博物館  合衆国  収骨  周公  周航  就航  秋光  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
古終:こうゅし
終を含む熟語・名詞・慣用句など
終日  終夜  終審  終章  終宵  終夜  終車  終夕  終止  終了  終始  終歳  終講  終古  終結  終決  終極  終身  終夜  終日  終日  終日  終電  終点  終日  終年  終着  終段  終脳  終発  終板  終盤  終戦  終尾  終幕  終末  終焉  慎終  終ど  終ぞ    ...
[熟語リンク]
終を含む熟語
古を含む熟語

終古の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

或る女」より 著者:有島武郎
う。 「花を持って来てみました。お大事に。 古藤生」 つやはつかえつかえそれだけを読み終わった。始終古藤をはるか年下な子供のように思っている葉子は、一種|侮蔑《ぶべつ》するような無感情をもってそれを聞....
頑執妄排の弊」より 著者:北村透谷
を排せんとするは誰ぞ。民友子大喝して曰く、「砂丘の上にベベルの高塔を築かんとするは誰ぞ」と。 「造化は終古依然たり、而して終古鮮新なり、」とは善く言はれたるかな。宇宙は実に其中心に於て、一定の方向あるのみ....
二千六百年史抄」より 著者:菊池寛
神州は太陽の出《い》づる所、元気の始まる所にして、天つ日嗣《ひつぎ》、世々、宸極《しんきよく》を御し、終古|易《かは》らず。固《もと》よりに大地の元首にして、万国の綱紀なり。誠に宜しく宇内《うだい》に照臨....
[終古]もっと見る