終どの書き順(筆順)
終の書き順アニメーション ![]() | どの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
終どの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 終11画 総画数:11画(漢字の画数合計) |
終ど |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
終どと同一の読み又は似た読み熟語など
無脊椎動物 脊椎動物 松井道珍
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
ど終:どいつ終を含む熟語・名詞・慣用句など
終日 終夜 終審 終章 終宵 終夜 終車 終夕 終止 終了 終始 終歳 終講 終古 終結 終決 終極 終身 終夜 終日 終日 終日 終電 終点 終日 終年 終着 終段 終脳 終発 終板 終盤 終戦 終尾 終幕 終末 終焉 慎終 終ど 終ぞ ...[熟語リンク]
終を含む熟語終どの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「金色夜叉」より 著者:尾崎紅葉
どころの洒落《しやれ》た沙汰《さた》ぢやありはしません。あんな者に係合《かかりあ》つてゐた日には、末始終どんな事になるか知れやしない、それが私は苦労でね。内の夫《ひと》もあのくらゐ利巧で居ながらどうしたと....「挿話」より 著者:徳田秋声
は答えていた。 抱えといっても歌子は丸抱えではなかった。二三日またぐれだして、保険会社の男とかと、始終どこかへ入り浸っていた。 お絹はぶつぶつ言っていた。 「この家は、これでいったいなり立ってゆくのか....「大ヴォローヂャと小ヴォローヂャ」より 著者:神西清
が噂《うわさ》していたことを思い出した。本当に、食堂に出て来る時でも、叔母は眼を泣きはらしていたし、始終どこかへ外出がちであった。可哀そうに、どこへ行っても心は安まるまいに、などと人々は話し合っていた。そ....