修書き順 » 修の熟語一覧 »修祓の読みや書き順(筆順)

修祓の書き順(筆順)

修の書き順アニメーション
修祓の「修」の書き順(筆順)動画・アニメーション
祓の書き順アニメーション
修祓の「祓」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

修祓の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しゅう-ふつ
  2. シュウ-フツ
  3. syuu-futsu
修10画 祓10画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
修祓
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

修祓と同一の読み又は似た読み熟語など
周仏海  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
祓修:つふうゅし
修を含む熟語・名詞・慣用句など
修士  修善  追修  撰修  修禅  修錬  修覆  修繕  修造  修造  修覆  修交  修築  修竹  修定  修訂  修善  修撰  勧修  円修  修辞  修習  修女  修飾  修身  修成  修整  修正  修正  修理  修羅  纂修  修広  修道  修道  修練  修養  修羅  修礼  速修    ...
[熟語リンク]
修を含む熟語
祓を含む熟語

修祓の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

梅津只円翁伝」より 著者:杉山萠円
彦氏を始め武谷軍医官、梅津正利師範、旧門弟宇佐元緒、古賀得四郎氏以下多数参列の下に盛大に挙行せられた。修祓、降神行事に次で一同起立裡に直孫牟田口利彦氏の除幕あり、斎主後藤警固神社宮司の祝詞奏上、発起者代表....
古川ロッパ昭和日記」より 著者:古川緑波
舞台へお稲荷様を安置し、神主の来るのを待つ。今日は吉日で婚礼そこかしこにあり、神主とちり。大分おくれて修祓式を済ませ、先づ文芸部の芝居「かなりや軒」川島の女形、上山の老け等傑作あり。続いて新人連の試演会、....
[修祓]もっと見る