無宿者の書き順(筆順)
無の書き順アニメーション ![]() | 宿の書き順アニメーション ![]() | 者の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
無宿者の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 無12画 宿11画 者8画 総画数:31画(漢字の画数合計) |
無宿者 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
無宿者と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
者宿無:のもくゅしむ宿を含む熟語・名詞・慣用句など
宿痾 宿望 宿報 宿便 宿弊 宿福 宿病 宿泊 宿年 宿禰 宿望 宿謀 宿墨 宿六 宿老 宿料 宿曜 宿曜 尊宿 宿毛 宿命 宿命 宿徳 宿徳 宿敵 宿銭 宿雪 宿昔 宿世 宿世 宿酔 宿親 宿食 宿食 宿善 宿草 宿存 宿賃 宿賃 宿直 ...[熟語リンク]
無を含む熟語宿を含む熟語
者を含む熟語
無宿者の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「籠釣瓶」より 著者:岡本綺堂
自分を愛しているか、その寸法を測るべき物指しを彼はもっていなかった。自分が故郷を立ち退いて、今は一種の無宿者同様になっていることを知ったあかつきに、八橋はどんな態度を取るか。それは彼にも確かな想像はつかな....「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
旧暦の二十三日の闇の晩を狙ってやった仕事ですから、おあつらえ向きに行ったわけです。 逃げた奴はみんな無宿者《むしゅくもの》で、京都無宿の藤吉、二本松無宿の惣吉、丹後村無宿の兼吉、川下村無宿の松之助、本石....「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
気の商人《あきんど》や寺の坊主ばかりでは、万事が不便であるので、かれらは浅草下谷をごろ付きあるいている無宿者の熊吉と源助とを味方に抱き込んだ。 お安の幽霊に化けたのは、浅草のお兼という矢場女で、見かけは....