宿書き順 » 宿の熟語一覧 »一宿の読みや書き順(筆順)

一宿の書き順(筆順)

一の書き順アニメーション
一宿の「一」の書き順(筆順)動画・アニメーション
宿の書き順アニメーション
一宿の「宿」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

一宿の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いっ-しゅく
  2. イッ-シュク
  3. ixtusyuku
一1画 宿11画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
一宿
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

一宿と同一の読み又は似た読み熟語など
一縮  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
宿一:くゅしっい
宿を含む熟語・名詞・慣用句など
宿痾  宿望  宿報  宿便  宿弊  宿福  宿病  宿泊  宿年  宿禰  宿望  宿謀  宿墨  宿六  宿老  宿料  宿曜  宿曜  尊宿  宿毛  宿命  宿命  宿徳  宿徳  宿敵  宿銭  宿雪  宿昔  宿世  宿世  宿酔  宿親  宿食  宿食  宿善  宿草  宿存  宿賃  宿賃  宿直    ...
[熟語リンク]
一を含む熟語
宿を含む熟語

一宿の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

春の潮」より 著者:伊藤左千夫
》にお詣《まい》りをして、帰りに北の幸谷《こうや》なるお千代の里へ廻《まわ》り、晩《おそ》くなれば里に一宿《いっしゅく》してくるというに、お千代の計らいがあるのである。 その日は朝も早めに起き、二人して....
槍ヶ岳紀行」より 著者:芥川竜之介
軒の板葺の小屋が、熊笹の中から現れて来た。これが小島《こじま》烏水《うすい》氏以来、屡槍ヶ嶽の登山者が一宿する、名高い嘉門治《かもんじ》の小屋であつた。 案内者は小屋の戸を開けると、背負つてゐた荷物を其....
古事記」より 著者:太安万侶
かしこ》みて、返し送りたまひて、ただその弟《おと》木《こ》の花《はな》の佐久夜《さくや》賣毘を留めて、一宿《ひとよ》婚《みとあたは》しつ。ここに大山津見の神、石長《いはなが》比賣を返したまへるに因りて、い....
[一宿]もっと見る