宿書き順 » 宿の熟語一覧 »宿雨の読みや書き順(筆順)

宿雨の書き順(筆順)

宿の書き順アニメーション
宿雨の「宿」の書き順(筆順)動画・アニメーション
雨の書き順アニメーション
宿雨の「雨」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

宿雨の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しゅく-う
  2. シュク-ウ
  3. syuku-u
宿11画 雨8画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
宿雨
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

宿雨と同一の読み又は似た読み熟語など
宿運  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
雨宿:うくゅし
宿を含む熟語・名詞・慣用句など
宿痾  宿望  宿報  宿便  宿弊  宿福  宿病  宿泊  宿年  宿禰  宿望  宿謀  宿墨  宿六  宿老  宿料  宿曜  宿曜  尊宿  宿毛  宿命  宿命  宿徳  宿徳  宿敵  宿銭  宿雪  宿昔  宿世  宿世  宿酔  宿親  宿食  宿食  宿善  宿草  宿存  宿賃  宿賃  宿直    ...
[熟語リンク]
宿を含む熟語
雨を含む熟語

宿雨の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

白峰の麓」より 著者:大下藤次郎
絶えず機会をうかがっていた。 私が白峰連嶺を初めて見たのは、四十一年の秋、甲州山中湖に遊んだおりで、宿雨のようやく霽《は》れたあした、湖を巡りて東の岸に立った時、地平線上、低く西北に連なる雪の山を見た。....
断腸亭日乗」より 著者:永井荷風
。燈前旧著日和下駄を校訂す。 四月六日。密雲散せず時※雨あり。終日全集の校正にいそがはし。 四月七日。宿雨始めて晴る。神田仏蘭西書院に至り 〔Claude Farre`re〕 の小説三四巻を購ふ。電車雑沓....
断腸亭日乗」より 著者:永井荷風
。 五月十三日。風冷なり。微恙あり。 五月十四日。風冷なり。七草会。築地の雪本に開かる。 五月十五日。宿雨晴る。京伝が錦の裏、総籬等を読む。 五月十六日。帝国劇塲亜米利加の唱歌師シユンマンハインク女史を招....
[宿雨]もっと見る