碁所の書き順(筆順)
碁の書き順アニメーション ![]() | 所の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
碁所の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 碁13画 所8画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
碁所 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
碁所と同一の読み又は似た読み熟語など
最期所 旅籠所
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
所碁:ろこどご所を含む熟語・名詞・慣用句など
悪所 異所 一所 隠所 営所 衛所 塩所 歌所 会所 開所 楽所 楽所 患所 間所 関所 願所 貴所 吉所 詰所 急所 泣所 給所 居所 居所 業所 局所 極所 空所 芸所 見所 賢所 賢所 碁所 公所 行所 高所 獄所 根所 座所 在所 ...[熟語リンク]
碁を含む熟語所を含む熟語
碁所の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
今日は、いつものマアちゃんとは違うぞという気位で、羽織、袴に威儀をただして、相生町《あいおいちょう》の碁所《ごどころ》へでも出かけるような装いに、逆薤《ぎゃくらっきょう》の面《かお》を振り立て、大気取りに....