所書き順 » 所の熟語一覧 »糸所の読みや書き順(筆順)

糸所の書き順(筆順)

糸の書き順アニメーション
糸所の「糸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
所の書き順アニメーション
糸所の「所」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

糸所の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いと-どころ
  2. イト-ドコロ
  3. ito-dokoro
糸6画 所8画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
絲所
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

糸所と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
所糸:ろこどとい
所を含む熟語・名詞・慣用句など
悪所  異所  一所  隠所  営所  衛所  塩所  歌所  会所  開所  楽所  楽所  患所  間所  関所  願所  貴所  吉所  詰所  急所  泣所  給所  居所  居所  業所  局所  極所  空所  芸所  見所  賢所  賢所  碁所  公所  行所  高所  獄所  根所  座所  在所    ...
[熟語リンク]
糸を含む熟語
所を含む熟語

糸所の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

雪の白峰」より 著者:小島烏水
「白嶺」と読んで、これは「雪の白酒」ではあるまいか、さぞ芳烈な味がすることであろうと思った、また他で製糸所の看板に、白嶺社とあるのを見て、この社の糸の光には、天雪の輝きがあろう、衣に織ったらばさぞ、と考え....
私の小売商道」より 著者:相馬愛蔵
を見ては悪いことが起る。で、私は心持よく働いてもらうように絶えず心掛けている。 この間も、群馬県の製糸所の所長さんが見えて、いろいろ話をしたが、その人の前任者までは、朝の七時から晩の五時まで十二時間作業....
武鑑譜」より 著者:服部之総
警視庁と各警察は警部補まで、この調子で裁判所、大学、高等中学校からはては官営工場たる富岡《とみおか》製糸所にいたるまで、およそ「官員」たる者のいっさいがつくされ、その全部に位階勲等があり、巻頭の年俸表月俸....
[糸所]もっと見る