活書き順 » 活の熟語一覧 »活き活きの読みや書き順(筆順)

活き活きの書き順(筆順)

活の書き順アニメーション
活き活きの「活」の書き順(筆順)動画・アニメーション
きの書き順アニメーション
活き活きの「き」の書き順(筆順)動画・アニメーション
活の書き順アニメーション
活き活きの「活」の書き順(筆順)動画・アニメーション
きの書き順アニメーション
活き活きの「き」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

活き活きの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いき-いき
  2. イキ-イキ
  3. iki-iki
活9画 活9画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
活き活き
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

活き活きと同一の読み又は似た読み熟語など
生き生き  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
き活き活:きいきい
活を含む熟語・名詞・慣用句など
活計  死活  自活  失活  就活  活動  活着  終活  復活  活栓  部活  賦活  転活  敏活  活路  妊活  活性  活錘  保活  民活  活嘴  蘇活  活力  活量  活辯  活溌  活弁  活用  活躍  活命  活法  活発  活物  活仏  婚活  離活  活版  活水  独活  生活    ...
[熟語リンク]
活を含む熟語
きを含む熟語
活を含む熟語
きを含む熟語

活き活きの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

」より 著者:芥川竜之介
もう涙があつた。二人は暫くは俊吉も忘れて、去年以来の生活を互に尋ねたり尋ねられたりしてゐた。殊に照子は活き活きと、血の色を頬に透かせながら、今でも飼つてゐる鶏の事まで、話して聞かせる事を忘れなかつた。俊吉....
本所両国」より 著者:芥川竜之介
彦《しみづまさひこ》君の作文である。「泰ちやん」はかう云ふ作文の中にひとり教科書の※《にほひ》のない、活き活きした口語文を作つてゐた。それは何《なん》でも「虹《にじ》」といふ作文の題の出た時である。僕は内....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
書いたのには、「ファラデーは身の丈《た》けは中位より少し低い。よく整っていて、活溌で、顔の様子が非常に活き活きしている。頭の形が変っていて、前額から後頭までの距離が非常に長く、帽子はいつも特別に注文した。....
[活き活き]もっと見る