肇書き順 » 肇の熟語一覧 »河上肇の読みや書き順(筆順)

河上肇の書き順(筆順)

河の書き順アニメーション
河上肇の「河」の書き順(筆順)動画・アニメーション
上の書き順アニメーション
河上肇の「上」の書き順(筆順)動画・アニメーション
肇の書き順アニメーション
河上肇の「肇」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

河上肇の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かわかみ-はじめ
  2. カワカミ-ハジメ
  3. kawakami-hajime
河8画 上3画 肇14画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
河上肇
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

河上肇と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
肇上河:めじはみかわか
肇を含む熟語・名詞・慣用句など
僧肇  肇国  肇国  河上肇  山本肇  寺井肇  十返肇  水野肇  田中肇  山下肇  細井肇  元田肇  賀川肇  伊藤肇  野田肇  桜井義肇  井上肇堂  御肇国天皇    ...
[熟語リンク]
河を含む熟語
上を含む熟語
肇を含む熟語

河上肇の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

宣言一つ」より 著者:有島武郎
も、それだといって、当然現わるべくして現われ出たこの事実をもみ消すことはもうできないだろう。 かつて河上肇《かわかみはじめ》氏とはじめて対面した時(これから述べる話柄は個人的なものだから、ここに公言する....
御萩と七種粥」より 著者:河上肇
思うであろうが、私は今「七種粥」の追記として、以上のことを書いておかねば気が済まないのである。 (「河上肇著作集」第9巻、昭和39年、筑摩書房刊。歴史的仮名遣い。)....
」より 著者:石川三四郎
く大體でき上つたので、どこかで出版したいと思ひ、いろいろの人に頼んでみたが結局だめでした。福田徳三君、河上肇君といふやうな連中も紹介の勞をとつてくれたのですが、本やといふ本やは、身ぶるひして、いやがつた樣....
[河上肇]もっと見る