薙を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
薙を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

薙の付く文字数別熟語

二字熟語
草薙薙刀薙鎌薙髪
>>2字熟語一覧

三字熟語
横薙ぎ水薙鳥草薙剣墓薙ぎ薙ぎ鎌薙ぎ袖薙ぎ面佐薙毅[人名]
>>3字熟語一覧
四字熟語
大水薙鳥薙刀酸漿薙ぎ倒す
>>4字熟語一覧
五字熟語
薙ぎ立てる
>>5字熟語一覧
>>6字熟語一覧
>>7字熟語一覧
>>8字熟語一覧
>>9字熟語一覧
>>10字熟語一覧
六字熟語

薙を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

文章中に「薙」が使われている作品・書籍

南洲手抄言志録」より 著者:秋月種樹
若し之を趨避《すうひ》せば、達《たつ》者の見に非ず。 〔評〕或ひと岩倉公幕を佐くと讒《ざん》す。公|髮《ていはつ》して岩倉邸に蟄居《ちつきよ》す。大橋|愼藏《しんざう》、香《か》川|敬《けい》三、玉松....
糸女覚え書」より 著者:芥川竜之介
ありさまのはしたなさ、今も目に見ゆる心地致し候。 二十一、程なく小笠原少斎、紺糸の具足《ぐそく》に小刀《こなぎなた》を提《ひつさ》げ、お次迄|御介錯《ごかいしやく》に参られ候。未だ抜け歯の痛み甚しく候....
きりしとほろ上人伝」より 著者:芥川竜之介
」と申し入れた。これよりさき、帝の同勢も、「れぷろぼす」の姿に胆《きも》をけして、先手は既に槍《やり》刀《なぎなた》の鞘《さや》をも払はうずけしきであつたが、この殊勝な言《ことば》を聞いて、異心もあるま....
[薙]もっと見る