薙書き順 » 薙の熟語一覧 »薙刀の読みや書き順(筆順)

薙刀の書き順(筆順)

薙の書き順アニメーション
薙刀の「薙」の書き順(筆順)動画・アニメーション
刀の書き順アニメーション
薙刀の「刀」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

薙刀の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. なぎ-なた
  2. ナギ-ナタ
  3. nagi-nata
薙16画 刀2画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
薙刀
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

薙刀と同一の読み又は似た読み熟語など
長刀  眉尖刀  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
刀薙:たなぎな
薙を含む熟語・名詞・慣用句など
薙髪  草薙  薙鎌  薙刀  横薙ぎ  薙ぎ面  薙ぎ袖  薙ぎ鎌  墓薙ぎ  草薙剣  水薙鳥  佐薙毅  薙刀酸漿  薙ぎ倒す  大水薙鳥  薙ぎ立てる    ...
[熟語リンク]
薙を含む熟語
刀を含む熟語

薙刀の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

糸女覚え書」より 著者:芥川竜之介
ありさまのはしたなさ、今も目に見ゆる心地致し候。 二十一、程なく小笠原少斎、紺糸の具足《ぐそく》に小薙刀《こなぎなた》を提《ひつさ》げ、お次迄|御介錯《ごかいしやく》に参られ候。未だ抜け歯の痛み甚しく候....
きりしとほろ上人伝」より 著者:芥川竜之介
」と申し入れた。これよりさき、帝の同勢も、「れぷろぼす」の姿に胆《きも》をけして、先手は既に槍《やり》薙刀《なぎなた》の鞘《さや》をも払はうずけしきであつたが、この殊勝な言《ことば》を聞いて、異心もあるま....
西洋画のやうな日本画」より 著者:芥川竜之介
とは思はれない。まづ冷酷《れいこく》に批評すると、本来|剃刀《かみそり》で剃《そ》るべき髭《ひげ》を、薙刀《なぎなた》で剃つて見せたと云ふ御手柄《おてがら》に感服するだけである。さうして一応感服した後《あ....
[薙刀]もっと見る