薙ぎ倒すの書き順(筆順)
薙の書き順アニメーション ![]() | ぎの書き順アニメーション ![]() | 倒の書き順アニメーション ![]() | すの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
薙ぎ倒すの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 薙16画 倒10画 総画数:26画(漢字の画数合計) |
薙ぎ倒す |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
薙ぎ倒すと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
す倒ぎ薙:すおたぎな薙を含む熟語・名詞・慣用句など
薙髪 草薙 薙鎌 薙刀 横薙ぎ 薙ぎ面 薙ぎ袖 薙ぎ鎌 墓薙ぎ 草薙剣 水薙鳥 佐薙毅 薙刀酸漿 薙ぎ倒す 大水薙鳥 薙ぎ立てる ...[熟語リンク]
薙を含む熟語倒を含む熟語
すを含む熟語
薙ぎ倒すの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「ディカーニカ近郷夜話 後篇」より 著者:ゴーゴリニコライ
に、彼はかしこここに姿を現はし、雄叫びの声もろとも、ダマスクス製の長劔を振つて、右に左に敵を斬り伏せ、薙ぎ倒す。斬つて斬つて斬りまくれ、哥薩克! あばれまはつて、敵をやつつけろ! 逸《はや》る心の思ひの儘....「国府台」より 著者:大町桂月
軍に、清水太郎左衞門といふ剛勇の士あり。老いたれど、無雙の大力なり。樫棒をふりまはして、手當り次第に、薙ぎ倒す。張本人の太田新六郎、之と鬪ふ。いづれも大力なるが、武器に差あり。新六郎の太刀は、清水の樫棒に....