魚書き順 » 魚の熟語一覧 »魚菜の読みや書き順(筆順)

魚菜の書き順(筆順)

魚の書き順アニメーション
魚菜の「魚」の書き順(筆順)動画・アニメーション
菜の書き順アニメーション
魚菜の「菜」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

魚菜の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぎょ-さい
  2. ギョ-サイ
  3. gyo-sai
魚11画 菜11画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
魚菜
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

魚菜と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
菜魚:いさょぎ
魚を含む熟語・名詞・慣用句など
川魚  人魚  魚陵  針魚  針魚  魚鰕  魚貝  魚醢  真魚  魚紋  魚籃  松魚  集魚  嘉魚  水魚  成魚  香魚  鶏魚  旗魚  松魚  干魚  赤魚  赤魚  青魚  生魚  生魚  乾魚  乾魚  魚条  白魚  懸魚  轍魚  銀魚  板魚  雷魚  魯魚  鰐魚  撈魚  棘魚  椒魚    ...
[熟語リンク]
魚を含む熟語
菜を含む熟語

魚菜の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

渋江抽斎」より 著者:森鴎外
して、正午に午餐する。午後には裁縫し、四時に至って女中を連れて家を出る。散歩がてら買物をするのである。魚菜をも大抵この時買う。夕餉《ゆうげ》は七時である。これを終れば、日記を附ける。次でまた読書する。倦《....
姫柚子の讃」より 著者:佐藤垢石
りいか》三杯、白菜、根深《ねぶか》、細切りの蒟蒻《こんにゃく》などであったが、これは決して贅を尽くした魚菜とはいえまい。しかしながら、姫柚子の一滴は、爛然《らんぜん》として鍋のなかに佳饌の趣を呼び、時しも....
ディカーニカ近郷夜話 後篇」より 著者:ゴーゴリニコライ
市場で先生をつかまへることも出来る。奴さんはそこへ毎朝、九時までには必らず出かけて、自分の食膳を賑はす魚菜をみたてたり、アンティープ神父や、それから請負商の猶太人などと話し込んでゐるのが平素《いつも》のな....
[魚菜]もっと見る