尾錠の書き順(筆順)
尾の書き順アニメーション ![]() | 錠の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
尾錠の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 尾7画 錠16画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
尾錠 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
尾錠と同一の読み又は似た読み熟語など
結び状 帯状 美丈夫 鼻茸 詫び状 飫肥城 蝦錠 海老錠 山葵醤油
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
錠尾:うょじび錠を含む熟語・名詞・慣用句など
錠剤 箱錠 錠口 手錠 朱錠 主錠 尾錠 施錠 錠前 蝦錠 開錠 解錠 海老錠 OD錠 補助錠 糖衣錠 尾錠金 南京錠 尾錠金 舌下錠 時限錠 宍戸錠 金剛錠 御錠口 木村錠吉 木内錠子 綱淵謙錠 桜井錠二 過怠手錠 渡辺錠太郎 槙島錠之助 クレセント錠 口腔内崩壊錠 シリンダー錠 プラノバール配合錠剤 ...[熟語リンク]
尾を含む熟語錠を含む熟語
尾錠の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「或る女」より 著者:有島武郎
の若い心を楽しませて行くタクトは充分に持っていた。十五の時に、袴《はかま》をひもで締《し》める代わりに尾錠《びじょう》で締めるくふうをして、一時女学生界の流行を風靡《ふうび》したのも彼女である。その紅《あ....「或る女」より 著者:有島武郎
《つむぎじ》の着物に、カシミヤの袴《はかま》を裾《すそ》みじかにはいて、その袴は以前葉子が発明した例の尾錠《びじょう》どめになっていた。貞世の髪はまた思いきって短くおかっぱに切りつめて、横のほうに深紅《し....「地虫」より 著者:小栗虫太郎
「たぶん、成戸がいる、お悦の部屋だと思うがね」 しかしその部屋は、昨夜《ゆうべ》と同じようにかたく尾錠《びじょう》が下されている。それも、鍵を鍵穴に入れ放したとみえて、合鍵では、尾錠が揺ごうともしない....