申書き順 » 申の熟語一覧 »物申しの読みや書き順(筆順)

物申しの書き順(筆順)

物の書き順アニメーション
物申しの「物」の書き順(筆順)動画・アニメーション
申の書き順アニメーション
物申しの「申」の書き順(筆順)動画・アニメーション
しの書き順アニメーション
物申しの「し」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

物申しの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. もの-もうし
  2. モノ-モウシ
  3. mono-moushi
物8画 申5画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
物申し
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

物申しと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
し申物:しうものも
申を含む熟語・名詞・慣用句など
庚申  復申  内申  答申  奏申  申鑒  申報  申牒  申達  申待  申奏  申請  申述  申子  物申  申事  申条  庚申  申す  追申  申分  稟申  稟申  戊申  壬申  申文  申毒  申状  申言  申楽  未申  申告  甲申  具申  回申  上申  初申  申出  申子  開申    ...
[熟語リンク]
物を含む熟語
申を含む熟語
しを含む熟語

物申しの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
けなげ》でした。つかつかと門の外へ歩みよると、ほとほと扉を叩いて中なる門番に呼びかけました。 「あの、物申します。わたくし、旅に行き暮れた女子《おなご》でござります。宿を取りはぐれまして難渋《なんじゅう》....
獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
の嫁でござります、どうかよろしく。日頃御厄介になっちょりますから今度見舞いに参りましたについて、一寸お物申したいと云って居りますから」云々。そうすると、私が「どうぞよろしく」とおじぎするの、お母さん大安心....
小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
ろうともしないで、余念もなしに鍋の粟を洗っていると、門には又もや案内を求める声がきこえた。 「御庵主に物申したい。」 呼ばれて初めて振り向くと、秋の日はいつの間にか吹き消すように暮れてしまって、門口には....
[物申し]もっと見る