申書き順 » 申の熟語一覧 »申合すの読みや書き順(筆順)

申合すの書き順(筆順)

申の書き順アニメーション
申合すの「申」の書き順(筆順)動画・アニメーション
合の書き順アニメーション
申合すの「合」の書き順(筆順)動画・アニメーション
すの書き順アニメーション
申合すの「す」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

申合すの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. もうし-あわ-す
  2. モウシ-アワ-ス
  3. moushi-awa-su
申5画 合6画 
総画数:11画(漢字の画数合計)
申合す
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

申合すと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
す合申:すわあしうも
申を含む熟語・名詞・慣用句など
庚申  復申  内申  答申  奏申  申鑒  申報  申牒  申達  申待  申奏  申請  申述  申子  物申  申事  申条  庚申  申す  追申  申分  稟申  稟申  戊申  壬申  申文  申毒  申状  申言  申楽  未申  申告  甲申  具申  回申  上申  初申  申出  申子  開申    ...
[熟語リンク]
申を含む熟語
合を含む熟語
すを含む熟語

申合すの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

四十八人目」より 著者:森田草平
》られ候とも、自己の意趣を含《ふくみ》申|妨《さまたげ》候儀これ有《ある》まじく候。誰にても理の当然に申合すべく候。兼て不快の底意これ有《あり》候とも、働の節互に助け合い急を見継ぎ、勝利の全《まったき》と....
瓜の涙」より 著者:泉鏡花
おかし》な昔話がある―― 人待石に憩《やす》んだ時、道中の慰みに、おのおの一芸を仕《つかまつ》ろうと申合す。と、鮹が真前《まっさき》にちょろちょろと松の木の天辺《てっぺん》へ這《は》って、脚をぶらりと、....
[申合す]もっと見る