申書き順 » 申の熟語一覧 »申立てるの読みや書き順(筆順)

申立てるの書き順(筆順)

申の書き順アニメーション
申立てるの「申」の書き順(筆順)動画・アニメーション
立の書き順アニメーション
申立てるの「立」の書き順(筆順)動画・アニメーション
ての書き順アニメーション
申立てるの「て」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
申立てるの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

申立てるの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. もうし-た-てる
  2. モウシ-タ-テル
  3. moushi-ta-teru
申5画 立5画 
総画数:10画(漢字の画数合計)
申立てる
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

申立てると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るて立申:るてたしうも
申を含む熟語・名詞・慣用句など
庚申  復申  内申  答申  奏申  申鑒  申報  申牒  申達  申待  申奏  申請  申述  申子  物申  申事  申条  庚申  申す  追申  申分  稟申  稟申  戊申  壬申  申文  申毒  申状  申言  申楽  未申  申告  甲申  具申  回申  上申  初申  申出  申子  開申    ...
[熟語リンク]
申を含む熟語
立を含む熟語
てを含む熟語
るを含む熟語

申立てるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

地獄の使者」より 著者:海野十三
語り終った芝山は、汗をかいていた。 「主人の死んだことについて、何か心当りはないかね。なんでも正直に申立てるように。誰に遠慮することもいらんから、どんなことでもいってみたまえ」 「はあ」芝山はしばしうな....
A LETTER FROM PRISON」より 著者:石川啄木
斯かることに無經驗なるより生じた不注意の結果でもあるので、私自身は今に至つて其訂正を求めるとか、誤謬を申立てるとかいふことは致しませんが、どうか彼の氣の毒な多數の地方青年の爲めに御含み置きを願ひたいと存じ....
三枚続」より 著者:泉鏡花
掃溜の置場所を変えよとでも謂うことか、鶏《とり》を殺そうとは沙汰の限り。 なお人一人、それがためにと申立てるが、鶏の宵啼《よいなき》で気が違うほどの者は、犬が吠えると気絶をしよう、理非を論ずる次第でない....
[申立てる]もっと見る