進むの書き順(筆順)
進の書き順アニメーション ![]() | むの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
進むの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 進11画 総画数:11画(漢字の画数合計) |
進む |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
進むと同一の読み又は似た読み熟語など
薦む 勝進む 突進む
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
む進:むすす進を含む熟語・名詞・慣用句など
突進 進境 進級 発進 奮進 進学 返進 北進 進化 進軍 背進 進撃 南進 日進 拝進 進行 進航 進攻 進言 進献 進運 未進 亢進 陞進 進陟 選進 併進 昂進 精進 精進 並進 撰進 進捗 新進 猛進 盲進 勇進 累進 上進 昇進 ...[熟語リンク]
進を含む熟語むを含む熟語
進むの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
、科学者や哲学者や芸術家や宗教家は、一時代に十人でも二十人でも存在するを得、また多く存在するほど文化は進む。ことに科学においては、言葉を用うること少なきため、他に比して著しく世界的に共通で、日本での発見は....「菊の根分をしながら」より 著者:会津八一
身の根強い力を振り起して軈《やが》ては美しい花を咲かせるだけの意気込のある少年が多いであらうか。文化の進むにつれて、温室の中の植物のやうな人が、漸く増加して来るのは免れ難い傾向である。試みに田舎の少年と都....「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
っていたり、また、うずたかく積みあげられて林檎汁しぼり機にかけるようになっているものもある。さらに先へ進むと、玉蜀黍《とうもろこし》の大きな畠《はたけ》には、黄金色の実が葉のような包みからそとをのぞいてい....