斉書き順 » 斉の熟語一覧 »斉整の読みや書き順(筆順)

斉整の書き順(筆順)

斉の書き順アニメーション
斉整の「斉」の書き順(筆順)動画・アニメーション
整の書き順アニメーション
斉整の「整」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

斉整の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. せい-せい
  2. セイ-セイ
  3. sei-sei
斉8画 整16画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
齊整
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

斉整と同一の読み又は似た読み熟語など
井井  衛星政党  塩基性製鋼法  加成性  芽生生殖  回生制動機  開放制教員養成制度  既成政党  行政整理  高校野球特待生制度  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
整斉:いせいせ
斉を含む熟語・名詞・慣用句など
一斉  斉遠  斉眉  斉頼  斉論  斉う  田斉  斉尊  噬斉  南斉  斉整  均斉  不斉  整斉  斉詮  斉奏  北斉  叔斉  斉一  斉家  堀斉  斉衡  斉射  斉唱  北斉書  道家斉  藤井斉  田中斉  村山斉  続木斉  紀斉名  斉馬雪  斉藤仁  顔思斉  清原斉  斉藤孝  斉白石  斉一観  斉一説  高斉徳    ...
[熟語リンク]
斉を含む熟語
整を含む熟語

斉整の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

日本山岳景の特色」より 著者:小島烏水
本アルプスでは、花崗岩や石英斑岩のような、堅硬で兀々《ごつごつ》した火成岩塊に、火山岩の柔和な曲線や、斉整せる輪廓を配合して、ここに世にも稀なる線と色彩のシムフ※ニイを奏でている。 そうして火山岩と火成....
茶の湯の手帳」より 著者:伊藤左千夫
く清潔二に曰く整理三に曰く調和四に曰く趣味此四つを経とし食事を緯とせる詩的動作、即茶の湯である、一家の斉整家庭の調和など殆ど眼中になく、さアと云えば待合曰く何館何ホテル曰く妾宅別荘、さもなければ徒に名利の....
フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
いマストだろう。その豪壮な、天に沖《ちゅう》した金剛|不壊力《ふえりき》の表現を見るがいい。その四方に斉整した帆綱の斜線、さながらの海上の宝塔。 ゆさりともせぬ左舷右舷の吊り短艇《ボート》の白い竜骨。 ....
[斉整]もっと見る