斉眉の書き順(筆順)
斉の書き順アニメーション ![]() | 眉の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
斉眉の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 斉8画 眉9画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
齊眉 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
斉眉と同一の読み又は似た読み熟語など
急性病 血清病 済美 初生雛 性病 成苗 整備 清美 精微 精美
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
眉斉:びいせ斉を含む熟語・名詞・慣用句など
一斉 斉遠 斉眉 斉頼 斉論 斉う 田斉 斉尊 噬斉 南斉 斉整 均斉 不斉 整斉 斉詮 斉奏 北斉 叔斉 斉一 斉家 堀斉 斉衡 斉射 斉唱 北斉書 道家斉 藤井斉 田中斉 村山斉 続木斉 紀斉名 斉馬雪 斉藤仁 顔思斉 清原斉 斉藤孝 斉白石 斉一観 斉一説 高斉徳 ...[熟語リンク]
斉を含む熟語眉を含む熟語
斉眉の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「海神別荘」より 著者:泉鏡花
より退場す。侍女等|慇懃《いんぎん》に見送る。 少し窮屈であったげな。 侍女等親しげに皆その前後に斉眉《かしず》き寄る。 性急な私だ。――女を待つ間《ま》の心遣《こころやり》にしたい。誰か、あの国の....「紫陽花」より 著者:泉鏡花
おびたゞしく棲めればとて、里人は近よらず。其《その》野社《のやしろ》は、片眼の盲ひたる翁ありて、昔より斉眉《かしず》けり。 其《その》片眼を失ひし時一たび見たりと言ふ、几帳の蔭に黒髪のたけなりし、それぞ....「活人形」より 著者:泉鏡花
しき二人の娘あり。我とは従兄妹《いとこ》同士にていずれも年紀《とし》は我より少《わか》し。多くの腰元に斉眉《かしず》かれて、荒き風にも当らぬ花なり。我は食客の身なれども、叔母の光を身に受けて何不自由無く暮....