斉明天皇[人名]の書き順(筆順)
斉の書き順アニメーション ![]() | 明の書き順アニメーション ![]() | 天の書き順アニメーション ![]() | 皇の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
斉明天皇の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 斉8画 明8画 天4画 皇9画 総画数:29画(漢字の画数合計) |
齊明天皇 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字同義で送り仮名違い:-
斉明天皇と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
皇天明斉:うのんていめいさ斉を含む熟語・名詞・慣用句など
一斉 斉遠 斉眉 斉頼 斉論 斉う 田斉 斉尊 噬斉 南斉 斉整 均斉 不斉 整斉 斉詮 斉奏 北斉 叔斉 斉一 斉家 堀斉 斉衡 斉射 斉唱 北斉書 道家斉 藤井斉 田中斉 村山斉 続木斉 紀斉名 斉馬雪 斉藤仁 顔思斉 清原斉 斉藤孝 斉白石 斉一観 斉一説 高斉徳 ...[熟語リンク]
斉を含む熟語明を含む熟語
天を含む熟語
皇を含む熟語
斉明天皇の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「翁の発生」より 著者:折口信夫
神の信仰のあつた事を、他の場合に度々述べました。此は「常世人」といつた方がよいかと思はれる物なのです。斉明天皇紀に見えてゐるのが、常世神の文字の初めでありますが、此は、原形忘却後の聯想を交へて来た様で、其....「叙景詩の発生」より 著者:折口信夫
) 新漢《イマキ》なる小丘《ヲムレ》が傍《ウヘ》に雲だにも 著《シル》くし彷彿《タタ》ば、何か嘆かむ(斉明天皇――同) 飛鳥川 みなぎらひつゝ行く水の 間もなくも思ほゆるかも(同) 山の端《ハ》に鴨群《ア....「女房文学から隠者文学へ」より 著者:折口信夫
前身――の歌人・歌女が、声楽以外に詞章の新作に与つた様である。此が、日本紀にある当世詞人(崇峻紀)や、斉明天皇の御製を伝誦したとある――実は代表者――歌人(孝徳紀)や、天智の亡妃を悼む心を代作した詞人(孝....