清香の書き順(筆順)
清の書き順アニメーション ![]() | 香の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
清香の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 清11画 香9画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
清香 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
清香と同一の読み又は似た読み熟語など
亜急性硬化性全脳炎 移動性高気圧 覚醒亢進 慣性航法 機能性高分子 吸収性高分子 急性硬膜下血腫 急性硬膜外血腫 旧制高校 形成行為
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
香清:うこいせ清を含む熟語・名詞・慣用句など
河清 景清 血清 四清 宗清 仁清 正清 清げ 清逸 清陰 清栄 清音 清家 清歌 清火 清華 清雅 清介 清楽 清鑑 清閑 清韓 清気 清規 清規 清客 清興 清吟 清経 清潔 清見 清元 清原 清光 清康 清香 清刷 清算 清酒 清洲 ...[熟語リンク]
清を含む熟語香を含む熟語
清香の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「金色夜叉」より 著者:尾崎紅葉
つろ》へる光は玲瓏《れいろう》として人の面《おもて》を照し、路《みち》を埋《うづ》むる幾斗《いくと》の清香《せいこう》は凝《こ》りて掬《むす》ぶに堪《た》へたり。梅の外《ほか》には一木《いちぼく》無く、処....「橘曙覧評伝」より 著者:折口信夫
大火に、此奥行きの長い家は類焼して、庭木までも焼いた様である。又々前の内藤と、山口の弟――彼の門弟――清香の世話で出来たといふ。今度は平入りに改めたらしく、向きも、西山町通りに脇を向けて、西正面に建てられ....「水戸観梅」より 著者:大町桂月
神も汲まるべくや。路づれは三人、臨風となし、天隨となし、蝶二となす。 竹外橋畔、殘んの雪にはあらず。清香までおくり來たるに、水戸の花信もそれと知られ、汽車の進行の早きを憾みしが、何の風情もなき停車場に、....