節書き順 » 節の熟語一覧 »守節の読みや書き順(筆順)

守節の書き順(筆順)

守の書き順アニメーション
守節の「守」の書き順(筆順)動画・アニメーション
節の書き順アニメーション
守節の「節」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

守節の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しゅ-せつ
  2. シュ-セツ
  3. syu-setsu
守6画 節13画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
守節
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

守節と同一の読み又は似た読み熟語など
主節  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
節守:つせゅし
節を含む熟語・名詞・慣用句など
節介  身節  臣節  大節  色節  常節  章節  忠節  小節  小節  調節  鯖節  春節  体節  寸節  節旁  節下  節煙  節旄  節榾  折節  節榑  聖節  九節  生節  清節  前節  貞節  手節  守節  紹節  雑節  錯節  背節  細節  拍節  今節  骨節  骨節  八節    ...
[熟語リンク]
守を含む熟語
節を含む熟語

守節の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

十二支考」より 著者:南方熊楠
山東唐州の房瑞鸞てふ女、十六で周大受に嫁し、男可立を生んで一年めに夫が死んだ、二十二歳で若後家となり、守節十七年、可立も名のごとく立つべき年齢になったので、妻を迎えやらんと思えど、結納金乏しくて誰も嫁に来....
司馬遷の生年に関する一新説」より 著者:桑原隲蔵
暦一九二八)に、『太史公疑年考』を公刊して、別に司馬遷の生年を考證して居る。 王國維の所説は、唐の張守節の『史記正義』に、太史公自序の太初元年(西暦前一〇四)の條下に、案遷年四十二歳と註せるを根據として....
閉戸閑詠」より 著者:河上肇
二日 われは歌人の歌を好まず 声あげて歌はむとすれど歌ふべき歌一つなき今の日本 二月五日 不賣文守節遊方外 節を守りて方外に遊び、 甘貧不賣文 貧に甘んじて文を売らず。 仰天無所愧 天を仰いで....
[守節]もっと見る