節介の書き順(筆順)
節の書き順アニメーション ![]() | 介の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
節介の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 節13画 介4画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
節介 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
節介と同一の読み又は似た読み熟語など
石塊 石灰 石階 切開 説戒 雪塊 狭匙 切匙
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
介節:いかっせ節を含む熟語・名詞・慣用句など
節介 身節 臣節 大節 色節 常節 章節 忠節 小節 小節 調節 鯖節 春節 体節 寸節 節旁 節下 節煙 節旄 節榾 折節 節榑 聖節 九節 生節 清節 前節 貞節 手節 守節 紹節 雑節 錯節 背節 細節 拍節 今節 骨節 骨節 八節 ...[熟語リンク]
節を含む熟語介を含む熟語
節介の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「泉」より 著者:岸田国士
の好ささうな眼で一同を見廻したのは五弓《ごきゆう》和久朗といふ童話作家であつた。 「そいつは、余計なお節介だつて云はれますぜ」 隣の保険会社員が云つた。 「そんなこと云や、あんた、さつきからの話はみんな....「この握りめし」より 著者:岸田国士
悶着の種になる……」 と、増田が言いかけると、 「職権をもつて言うんでなけれや、それや、君、余計なお節介だ。そうでしよう。じや、よろしい。職権をもつて、僕をなんとでもするさ。もちろん、法律の命ずるところ....「従軍五十日」より 著者:岸田国士
、そこへたかつて来てゐる村の連中が、やかましくそばから口を出す。 私は、それらの連中がどうしてさうお節介なのかと思ひ、やゝ茫然としたが、もう一人の通訳にその捕虜をこゝへ連れて来るやうに頼んだ。 孫の姿....