石塊の書き順(筆順)
石の書き順アニメーション ![]() | 塊の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
石塊の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 石5画 塊13画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
石塊 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
石塊と同一の読み又は似た読み熟語など
石灰 石階 切開 節介 説戒 雪塊 狭匙 切匙
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
塊石:いかっせ石を含む熟語・名詞・慣用句など
石 烏石 姥石 燕石 霞石 笠石 竿石 沓石 栗石 珪石 硯石 五石 黒石 黒石 鮫石 蒔石 錫石 硝石 蝋石 愛石 雨石 燕石 介石 吟石 丈石 石屋 石牙 石渓 石城 石水 知石 風石 鞭石 練石 繞石 胃石 一石 越石 円石 縁石 ...[熟語リンク]
石を含む熟語塊を含む熟語
石塊の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
として運命のごとく下って来た。彼の体は曲り出した。彼の頭も垂れるようになった。今の彼はどこから見ても、石塊《いしくれ》の下にもがいている蟹《かに》とさらに変りはなかった。
周囲に集まった若者たちは、余り....「点心」より 著者:芥川竜之介
蕗 坂になった路の土が、砥《と》の粉《こ》のやうに乾いてゐる。寂しい山間の町だから、路には石塊《いしころ》も少くない。両側《りやうがは》には古いこけら葺《ぶき》の家が、ひつそりと日光を浴びてゐ....「三太郎の日記 第一」より 著者:阿部次郎
―― 凡ての深入りした經驗は世界の光景の全然一變する刹那を經過するに違ひない。此刹那に於いては道端の石塊も俄然として光を發する。個物は象徴となり、現實は幻影となり、夢幻は實在となる。此の如き刹那は固より....