石書き順 » 石の熟語一覧 »石城の読みや書き順(筆順)

石城[人名]の書き順(筆順)

石の書き順アニメーション
石城の「石」の書き順(筆順)動画・アニメーション
城の書き順アニメーション
石城の「城」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

石城の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. せきじょう
  2. セキジョウ
  3. sekijou
石5画 城9画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
石城
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

石城と同一の読み又は似た読み熟語など
樹下石上  樹下石上  井田赤城  岡井赤城  岡野石城  赤縄の契りを結ぶ  清水赤城  青柳石城  長沢赤城  程赤城  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
城石:うょじきせ
石を含む熟語・名詞・慣用句など
  烏石  姥石  燕石  霞石  笠石  竿石  沓石  栗石  珪石  硯石  五石  黒石  黒石  鮫石  蒔石  錫石  硝石  蝋石  愛石  雨石  燕石  介石  吟石  丈石  石屋  石牙  石渓  石城  石水  知石  風石  鞭石  練石  繞石  胃石  一石  越石  円石  縁石    ...
[熟語リンク]
石を含む熟語
城を含む熟語

石城の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

死者の書」より 著者:折口信夫
まいと思われる華やかさで輝いた。横佩家の人々の心は、再重くなって居た。 八 奈良の都には、まだ時おり、石城《しき》と謂《い》われた石垣を残して居る家の、見かけられた頃である。度々の太政官符《だいじょうがん....
古事記」より 著者:太安万侶
臣、雀部の造、小長谷《をはつせ》の造、都祁《つげ》の直、伊余の國の造、科野《しなの》の國の造、道の奧の石城《いはき》の國の造、常道《ひたち》の仲の國の造、長狹の國の造、伊勢の船木の直、尾張の丹波《には》の....
古事記」より 著者:太安万侶
谷《おはつせ》の造・都祁《つげ》の直《あたえ》・伊余《いよ》の國の造・科野《しなの》の國の造・道の奧の石城《いわき》の國の造・常道《ひたち》の仲の國の造・長狹《ながさ》の國の造・伊勢の船木《ふなき》の直・....
[石城]もっと見る