石書き順 » 石の熟語一覧 »円石の読みや書き順(筆順)

円石の書き順(筆順)

円の書き順アニメーション
円石の「円」の書き順(筆順)動画・アニメーション
石の書き順アニメーション
円石の「石」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

円石の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. えん-せき
  2. エン-セキ
  3. en-seki
円4画 石5画 
総画数:9画(漢字の画数合計)
圓石
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

円石と同一の読み又は似た読み熟語など
縁戚  縁石  遠戚  遠赤外線  塩析  筵席  宴席  燕席  燕石  栗故園関窓  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
石円:きせんえ
石を含む熟語・名詞・慣用句など
  烏石  姥石  燕石  霞石  笠石  竿石  沓石  栗石  珪石  硯石  五石  黒石  黒石  鮫石  蒔石  錫石  硝石  蝋石  愛石  雨石  燕石  介石  吟石  丈石  石屋  石牙  石渓  石城  石水  知石  風石  鞭石  練石  繞石  胃石  一石  越石  円石  縁石    ...
[熟語リンク]
円を含む熟語
石を含む熟語

円石の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
氏は、福原の遷都を、掉尾の飛躍として、治承より養和に、養和より寿永に、寿永より元暦に、天暦より文治に、円石を万仞の峰頭より転ずるが如く、刻々亡滅の深淵に向つて走りたりき。 将門、将を出すと云へるが如く、....
白峰山脈縦断記」より 著者:小島烏水
え。性《しょう》なきまでに白げられたる、木の骨――というより外に、与える名がない――と、砂に埋まれた楕円石や、稜角の鋭いヒイラギ石やは、丁度、人間の屍骸が、木乃伊《ミイラ》となって、木偶《でく》か陶製の人....
銅銭会事変」より 著者:国枝史郎
縋り、憐愍《あわれみ》を乞う輩《やから》であった。 一個《ひとつ》の手ごろの四角い石と、十個の小さい円石とで、一人の乞食が変なことをしていた。 やや離れた欄干に倚り、それを見ている老武士があった。編笠....
[円石]もっと見る