節書き順 » 節の熟語一覧 »節会の読みや書き順(筆順)

節会の書き順(筆順)

節の書き順アニメーション
節会の「節」の書き順(筆順)動画・アニメーション
会の書き順アニメーション
節会の「会」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

節会の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. せち-え
  2. セチ-エ
  3. sechi-e
節13画 会6画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
節會
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

節会と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
会節:えちせ
節を含む熟語・名詞・慣用句など
節介  身節  臣節  大節  色節  常節  章節  忠節  小節  小節  調節  鯖節  春節  体節  寸節  節旁  節下  節煙  節旄  節榾  折節  節榑  聖節  九節  生節  清節  前節  貞節  手節  守節  紹節  雑節  錯節  背節  細節  拍節  今節  骨節  骨節  八節    ...
[熟語リンク]
節を含む熟語
会を含む熟語

節会の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

翁の発生」より 著者:折口信夫
の方に黒面を残したものと見られるのです。 此黒面は、私は山人のしるしだと思ふのであります。譬へば、踏歌節会の高巾子《カウコンジ》のことほぎ一行の顔は、正しくはのっぺらぽうの物だつたらしいのです。即、安摩《....
国文学の発生(第四稿)」より 著者:折口信夫
。宮廷の大祓へに伴ふ主上の御贖《オンアガナ》ひの節折《ヨヲ》りの式にも、此があつた。上元の行事たる踏歌節会《タウカノセチヱ》の夜に、ことほきびとの高巾子《カウコンジ》などにやつした異風行列の練り歩くのも、....
春日若宮御祭の研究」より 著者:折口信夫
にするのは、――此想像は大分問題になりさうだが――相撲に雅楽が附いて発達して来たゝめではないか。相撲の節会には、雅楽が附きものであつた。臨時祭記にも雅楽は見えてゐるが、どうも相撲との関係からさう思はれる。....
[節会]もっと見る