千書き順 » 千の熟語一覧 »千六本の読みや書き順(筆順)

千六本の書き順(筆順)

千の書き順アニメーション
千六本の「千」の書き順(筆順)動画・アニメーション
六の書き順アニメーション
千六本の「六」の書き順(筆順)動画・アニメーション
本の書き順アニメーション
千六本の「本」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

千六本の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. せん-ろっぽん
  2. セン-ロッポン
  3. sen-roppon
千3画 六4画 本5画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
千六本
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

千六本と同一の読み又は似た読み熟語など
繊六本  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
本六千:んぽっろんせ
千を含む熟語・名詞・慣用句など
三千  千億  千家  千悔  千巻  千貫  千客  千客  千曲  千筋  千筋  千金  千句  千苦  千軍  千言  千古  千行  千歳  千山  千思  千枝  千社  千手  千首  千秋  千住  千重  千松  千丈  千乗  千畳  千振  千人  千尋  千尋  千石  千千  千僧  千束    ...
[熟語リンク]
千を含む熟語
六を含む熟語
本を含む熟語

千六本の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

露肆」より 著者:泉鏡花
じ》を襟へ、もぞもぞと擦附けながら、 「小母《おば》さん、買ってくんねえ、小父的《おじき》買いねえな。千六本に、おなますに、皮剥《かわはぎ》と一所に出来らあ。内が製造元だから安いんだぜ。大小《でいしょう》....
南国太平記」より 著者:直木三十五
二分二厘、真向、上段、大上段、頭の頭上に振りかざし、当るを幸い、右左、前後左右に、前後、細かに切ったが千六本、細かく突いたがところてん。切られの与三が四十と八ヶ所、弘法大師は八十八ヶ所、斬ったの、突いたの....
釘抜藤吉捕物覚書」より 著者:林不忘
「ちっ、閑人が多すぎらあな。」 呟いた藤吉、勘次の手から竹付きの首を受け取ったものの、顔面《かお》に千六本の刀痕《かたなきず》、血に塗れ雨に打たれて人相も証拠も見られないとしるや、二、三寸刺さった青竹を....
[千六本]もっと見る