五色温泉の書き順(筆順)
五の書き順アニメーション ![]() | 色の書き順アニメーション ![]() | 温の書き順アニメーション ![]() | 泉の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
五色温泉の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 五4画 色6画 温12画 泉9画 総画数:31画(漢字の画数合計) |
五色溫泉 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
五色温泉と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
泉温色五:んせんおきしご泉を含む熟語・名詞・慣用句など
帰泉 源泉 渓泉 九泉 黄泉 池泉 泉鉄 言泉 和泉 泉水 湧泉 刀泉 泉貨 古泉 原泉 谿泉 玉泉 智泉 湧泉 霊泉 清泉 五泉 盗泉 平泉 噴泉 酒泉 飛泉 熱泉 小泉 巴泉 壁泉 定泉 冷泉 冷泉 鉄泉 鉱泉 今泉 神泉 泉殿 流泉 ...[熟語リンク]
五を含む熟語色を含む熟語
温を含む熟語
泉を含む熟語
五色温泉の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「山と雪の日記」より 著者:板倉勝宣
さびるよという あつかましき怪物 後の驢馬 げらげらと笑う うすきみ悪き怪物 百鬼夜行雪の上をはいずる五色温泉より高湯へ 十二月三十日 高倉山へ行くつもりで仕度をしていると、ウインクレル氏から高湯へ行....「五色温泉スキー日記」より 著者:板倉勝宣
い。七時に雪の塊があるなと思ったら板谷の停車場に着いていた。おろされたものの見当がつかぬ。停車場の前の五色温泉案内所という札をかけた家に、初めて雪の上を歩きながらとびこんだ。気持ちのいい炉辺に坐りこみなが....「智恵子抄」より 著者:高村光太郎
て中途半端の成功を望まなかつたので自虐に等しいと思はれるほど自分自身を責めさいなんだ。或年、故郷に近い五色温泉に夏を過して其処の風景を画いて帰つて来た。その中の小品に相当に佳《よ》いものがあつたので、彼女....