屋書き順 » 屋の熟語一覧 »腰掛茶屋の読みや書き順(筆順)

腰掛茶屋[腰掛(け)茶屋]の書き順(筆順)

腰の書き順アニメーション
腰掛茶屋の「腰」の書き順(筆順)動画・アニメーション
掛の書き順アニメーション
腰掛茶屋の「掛」の書き順(筆順)動画・アニメーション
茶の書き順アニメーション
腰掛茶屋の「茶」の書き順(筆順)動画・アニメーション
屋の書き順アニメーション
腰掛茶屋の「屋」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

腰掛茶屋の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こしかけ-ぢゃや
  2. コシカケ-ヂャヤ
  3. koshikake-dyaya
腰13画 掛11画 茶9画 屋9画 
総画数:42画(漢字の画数合計)
腰掛茶屋
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:腰掛け茶屋

腰掛茶屋と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
屋茶掛腰:やゃぢけかしこ
屋を含む熟語・名詞・慣用句など
闇屋  飲屋  塩屋  押屋  黄屋  屋宇  屋烏  屋下  屋下  屋階  屋外  屋後  屋号  屋事  屋舎  屋上  屋端  屋島  屋内  屋敷  屋漏  仮屋  仮屋  壊屋  角屋  楽屋  葛屋  株屋  瓦屋  関屋  牛屋  牛屋  魚屋  魚屋  玉屋  金屋  空屋  建屋  絹屋  呼屋    ...
[熟語リンク]
腰を含む熟語
掛を含む熟語
茶を含む熟語
屋を含む熟語

腰掛茶屋の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

浜菊」より 著者:伊藤左千夫
のお古だという藍鼠《あいねずみ》の緞子《どんす》の帯は大へん似合っていた。西日をよけた番神堂の裏に丁度腰掛茶屋に外の人も居ず、三人は緩《ゆっく》り腰を掛けて海を眺めた。風が変ってか海が晴れてくる。佐渡が島....
名人長二」より 著者:三遊亭円朝
事の引合に呼出された者は五人十人と一群《ひとむれ》になって、御承知の通り数寄屋橋|内《うち》の奉行所の腰掛茶屋に集っていますを、やがて奉行屋敷の鉄網《かなあみ》の張ってある窓から同心が大きな声をして、 ....
鴎外の思い出」より 著者:小金井喜美子
ここから見る土手は、花にはまだちょっと間があるので、休日でもそんなに人通りがありません。ただ客を待つ腰掛茶屋《こしかけぢゃや》の緋《ひ》の毛氈《もうせん》が木の間にちらつきます。中洲《なかす》といって、....
[腰掛茶屋]もっと見る