屋書き順 » 屋の熟語一覧 »屋漏の読みや書き順(筆順)

屋漏の書き順(筆順)

屋の書き順アニメーション
屋漏の「屋」の書き順(筆順)動画・アニメーション
漏の書き順アニメーション
屋漏の「漏」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

屋漏の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おく-ろう
  2. オク-ロウ
  3. oku-rou
屋9画 漏14画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
屋漏
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

屋漏と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
漏屋:うろくお
屋を含む熟語・名詞・慣用句など
闇屋  飲屋  塩屋  押屋  黄屋  屋宇  屋烏  屋下  屋下  屋階  屋外  屋後  屋号  屋事  屋舎  屋上  屋端  屋島  屋内  屋敷  屋漏  仮屋  仮屋  壊屋  角屋  楽屋  葛屋  株屋  瓦屋  関屋  牛屋  牛屋  魚屋  魚屋  玉屋  金屋  空屋  建屋  絹屋  呼屋    ...
[熟語リンク]
屋を含む熟語
漏を含む熟語

屋漏の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

貧を記す」より 著者:堺利彦
て頼みぬ。さるに愚公もあまり暖かならず。金五〇銭出してくれぬ。 貧景全備 入梅の日、雷雨至り屋漏ること滝のごとし。畳をあぐること二畳、貧景ここに至って全く備わる。句あり。 雨の漏る貧乏振や梅雨の入....
日本男子論」より 著者:福沢諭吉
身の重きを成して自信自重の資《たすけ》たるべきものなれども、就中《なかんずく》私徳の盛んにしていわゆる屋漏《おくろう》に恥じざるの一義は最も恃《たの》むべきものにして、能《よ》くその徳義を脩《おさ》めて家....
白花の朝顔」より 著者:泉鏡花
洒落《しゃ》れてるなあ。」 ――そのころは、上野の山で、夜中まだ取締りはなかったらしい。それでも、板屋漏る燈《ともしび》のように、細く灯《とも》して、薄く白い煙を靡《なび》かした、おでんの屋台に、車夫《....
[屋漏]もっと見る