塑書き順 » 塑の熟語一覧 »泥塑の読みや書き順(筆順)

泥塑の書き順(筆順)

泥の書き順アニメーション
泥塑の「泥」の書き順(筆順)動画・アニメーション
塑の書き順アニメーション
泥塑の「塑」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

泥塑の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. でい-そ
  2. デイ-ソ
  3. dei-so
泥8画 塑13画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
泥塑
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

泥塑と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
塑泥:そいで
塑を含む熟語・名詞・慣用句など
可塑  塑像  塑性  塑造  泥塑  彫塑  紙塑  可塑性  可塑剤  泥塑人  熱可塑性  塑性変形  可塑性物質  熱可塑性樹脂    ...
[熟語リンク]
泥を含む熟語
塑を含む熟語

泥塑の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

酒虫」より 著者:芥川竜之介
た所、息が通つてゐるらしいのは、この三人の男の外にない。さうして、その三人が又、関帝廟に安置してある、泥塑の像のやうに沈黙を守つてゐる。…… 勿論、日本の話ではない。――支那の長山《ちやうざん》と云ふ所....
罪過論」より 著者:石橋忍月
となれば二学士は行為なき、人物なきの小説を作れと言ふものと一般なればなり。否《しか》らざれば二氏は木偶泥塑を以ツて完全なる小説を作れと命ずる者と一般なり。吾人は二氏が難きを人に責《せむ》るの酷なるに驚く。....
イノチガケ」より 著者:坂口安吾
ない。 彼は榻につくたびに必ず手を拱して一拝して、坐つてのちに十字を切り、目をつぶつて、坐つてからは泥塑のやうに身動きをしない。白石や奉行が立つことがあれば、必ず自分も立上つて一拝してのちに坐につき、還....
[泥塑]もっと見る