塑造の書き順(筆順)
塑の書き順アニメーション ![]() | 造の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
塑造の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 塑13画 造10画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
塑造 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
塑造と同一の読み又は似た読み熟語など
粗造 麁造 塑像
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
造塑:うぞそ塑を含む熟語・名詞・慣用句など
可塑 塑像 塑性 塑造 泥塑 彫塑 紙塑 可塑性 可塑剤 泥塑人 熱可塑性 塑性変形 可塑性物質 熱可塑性樹脂 ...[熟語リンク]
塑を含む熟語造を含む熟語
塑造の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「高山の雪」より 著者:小島烏水
側の拒む力とが、均衡を失って、自ずと破れ目が出来る。しかしそればかりで出来るのではない、万年雪や氷は、塑造《そぞう》的物質になって、その通過する地床の傾斜に、少しでも変化があれば、氷雪はそれに応じて裂罅《....「幕末維新懐古談」より 著者:高村光雲
かえって製作は少なく、今日は意に適する程度にやっているが、かつて、米国セントルイス博覧会に「日本娘」の塑造を出品して、それが彼の地の彫刻の大家の一人であるマクネエル氏の賞讃する処となり、当時米遊中であった....「ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
かぬ。
歌に歌おうとしても及ばぬ。
石に彫ろうとしても似せることは出来ぬ。
ファウスト
なる程塑造家が随分骨を折りますが、7395
どうも本物《ほんもの》のように立派には出来ませんね。
そこで一番....