塑像の書き順(筆順)
塑の書き順アニメーション ![]() | 像の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
塑像の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 塑13画 像14画 総画数:27画(漢字の画数合計) |
塑像 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
塑像と同一の読み又は似た読み熟語など
粗造 麁造 塑造
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
像塑:うぞそ塑を含む熟語・名詞・慣用句など
可塑 塑像 塑性 塑造 泥塑 彫塑 紙塑 可塑性 可塑剤 泥塑人 熱可塑性 塑性変形 可塑性物質 熱可塑性樹脂 ...[熟語リンク]
塑を含む熟語像を含む熟語
塑像の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「クラリモンド」より 著者:芥川竜之介
家と小さな庭園とに挟まれた、曲りくねつた路を行くと、やがて、多少の荘厳を保つた寺院の正面へ出た。五六の塑像で飾られた玄関、荒削りに砂岩を刻んだ円柱、柱と同じ砂岩の控壁《ひかへかべ》のついた瓦葺の屋根――唯....「淡島椿岳」より 著者:内田魯庵
《と》った。服部長八の漆喰細工《しっくいざいく》の肖像館という見世物に陳列された椿岳の浮雕《レリーフ》塑像はこの写真から取ったのであった。 椿岳は着物ばかりでなく、そこらで売ってる仕入物《しいれもの》が....「露宿」より 著者:泉鏡花
ちうでんとう》の燈《あかり》を借《か》りて、戸袋《とぶくろ》の棚《たな》から、觀世音《くわんぜおん》の塑像《そざう》を一體《いつたい》、懷中《くわいちう》し、机《つくゑ》の下《した》を、壁土《かべつち》の....