走卒の書き順(筆順)
走の書き順アニメーション ![]() | 卒の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
走卒の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 走7画 卒8画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
走卒 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
走卒と同一の読み又は似た読み熟語など
倉卒 草卒 怱卒
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
卒走:つそうそ走を含む熟語・名詞・慣用句など
並走 須走 拙走 併走 遊走 馳走 脱走 代走 追走 賃走 潰走 独走 縦走 出走 順走 助走 機走 逃走 洲走 遁走 走繞 走路 走向 走衆 走行 走査 暴走 走者 駛走 師走 走狗 走性 走塁 走力 走法 走錨 走筆 走破 走卒 走羽 ...[熟語リンク]
走を含む熟語卒を含む熟語
走卒の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「大阪夏之陣」より 著者:菊池寛
など、典型的な武人として、当時の人心を感動せしめた為であろう。幸村、基次、重成などの名前が、今でも児童走卒にも伝っているのは、後世の批判が公正な事を示していて、うれしい事である。こう云う名前は、映画や大衆....「大鵬のゆくえ」より 著者:国枝史郎
「吹矢のご名手と承わりましたが?」 「さよう、少々|仕《つかまつ》る」 「多摩川におけるご功名は児童走卒も存じおりますところ……」 「なんの、あれとて怪我の功名で」 「ええ誠に失礼ではござるが、貴所様が....「八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
名、あるいは街談|口説《くぜつ》の舌頭《ぜっとう》に上《のぼ》って伝播された名でないのにかかわらず児童走卒にさえ諳んぜられている。かくの如きは余り多くない例で、八犬士その他の登場人物の名は歴史にあらざる歴....